
ご協賛・ご支援・寄付のお願い
Donation
聴こえる人も聴こえない人も
共にコミュニケーションが
できる社会のために
ご協賛、ご支援、寄付を
お願いします。
「ハロー」や「サンキュー」「シェイシェイ」「ボンジュール」などの言語は、子供から高齢者まで誰もが意味を理解し、表現することが出来ます。しかし、手話に関しては同じ日本に在住していても理解が出来ずコミュニケーションを取ることすらままならないのが現状です。
・福祉の増進と社会教育の増進に頁献する。
・デフスポーツを応援する
を掲げて、手話を知らない人に対して知ってもらう、手話に興味はあるが何から始めれば良いか悩んでいる人などへ、もっと手話に興味を持ってもらえる環境づくりを行っております。
「手話」という社会福祉は、今後超高齢化社会を迎える日本において、聴者であっても他人事ではありません。高齢に伴う高齢者難聴、中途難聴になる方が多くなってきており、「手話」は意思の疎通を図る手段として最適です。
また簡単な手話が出来たり理解できれば、救急時や災害時などの非常時に役に立つ事が実証されています。
社会教育の側面から見ても、言語として手話が存在している限り手話表現を学ぶことができる。手話を第一言語として生活を送っている人たちが同じ日本で暮らしている、またコミュニケーション取り、共生出来る等を知ってもらえます。SDGsの観点からも、人との繋がり、教育、福祉などに大きく頁献出来ます。
私たちは個人様、企業様のご協賛、ご支援、寄付により活動しております。
手話支援のニーズは年々拡大していますが、それに伴う人材確保、ステップアップも大きな課題となっております。
共にコミュニケーションができる社会の実現のためにも皆様のご協賛、ご支援、寄付が必要です。
頂いた寄付は以下の様な活動に活用させていただきます。
・手話絵本シリ ーズ制作
・手話教室の開催
・イベント開催、 啓蒙活動費 など
お問い合わせフォ ームよりお問い合わせください。

ご協賛・ご支援・寄付
のお願い
下記お問合せフォームよりお問合せ下さい。